dカード GOLD Uとは?メリット・デメリットや特典・キャンペーンを紹介!

2025年2月27日に提供が開始された若年層向けの新しいdカード「dカード GOLD U」。
ゴールドカードの特典を手に入れながらも、条件を満たせば年会費実質無料※1で使えるのも評判が高いポイント。
29歳以下なら使わないと逆に損くらいメリットが大きいです。
本記事では、そんな「dカード GOLD U」の特徴やメリット・デメリットなどについて詳しく紹介します。

dカード GOLD Uとは29歳以下向けのゴールドカード


dカード GOLD Uは、29歳以下が利用できるドコモの若年層向けゴールドカードです。
2025年2月27日から申込がスタートしました。
年会費は3,300円(税込)。
若年層向けと謳われていますが、通常のdカード GOLDと大きく変わらないくらいの特典が手に入ります。
条件を満たせば、年会費は実質無料※1になるので、かなりお得なゴールドカードです。
dカード GOLD Uのメリット
年会費実質無料でゴールド級の特典を受けられる
dカード GOLD Uは、若年層向けのゴールカードですが、一般のゴールドカードと同じくらいの特典が受けられます。
dカード GOLD Uで受けられる特典には、dポイントの高還元の他にも以下のようなものがあります。
年会費3,300円(税込)でこの内容の特典を受けられるのはかなり嬉しいポイント。
また、年会費が実質無料になるハードルも低いので、他のゴールドカードに比べても非常にお得です。
>> dカード GOLD Uの年会費が無料になる条件はこちら
18歳〜22歳なら無条件で年会費無料!23歳以上も無料にしやすい
dカード GOLD Uは通常3,300円(税込)の年会費がかかりますが、18歳〜22歳なら無条件で年会費が実質無料になります。
23歳以上でも、dカード GOLD Uで年間30万円以上買い物をすると、年会費が実質無料になります。
月に換算すると月2.5万円以上。
食費や日用品代など、普段暮らしている中で、2.5万円以上は使う人が多いと思うので、23歳以上でもほぼ年会費が無料と言っても過言ではないですね。
他にも、eximoやahamoに契約している人は入会初年度は年会費が実質無料になります。

eximoやドコモ光などの回線利用で5%ポイント還元
eximoやドコモ光など、対象のドコモ利用料金の支払い方法にdカード GOLD Uを設定すると、1,000円(税抜)ごとにdポイントが5%還元されます。※7
通常のdカードの還元率は1%なので、比べると5倍のポイント還元を受けられます。
例えば、eximoとドコモ光で月1万円(税抜)分支払っていた場合、手に入るのは毎月500ポイント。
支払額 | dカード GOLD U | dカード |
---|---|---|
3,000円 | 150pt (年間1,800pt) | 30pt (年間360pt) |
5,000円 | 250pt (年間3,000pt) | 50pt (年間600pt) |
10,000円 | 500pt (年間6,000pt) | 100pt (年間1,200pt) |
1ヶ月で見ると小さいかもしれませんが、年単位で見るとけっこうな差が出てきます。
5倍の差は大きいと思うので、29歳以下のドコモユーザーには嬉しいポイントですね。
マネックス証券での積立で1.1%ポイント還元
dカード GOLD Uを利用し、マネックス証券で積立を行うと1.1%のポイント還元が受けられます。※4
NISAで積立をした場合、他のランクのカードを比べると以下のようになります。
カード種類 | NISA積立 最大還元率 |
---|---|
dカード (年会費0円税込) | 1.1% (積立額5万以下: 1.1%/5〜7万: 0.6%/7〜10万: 0.2%) |
dカード GOLD U (年会費3,300円税込) | 1.1% (積立額に関わらず1.1%) |
dカード GOLD (年会費11,000円税込) | 1.1% (積立額に関わらず1.1%) |
dカード PLATINUM (年会費29,700円税込) | 3.1% |
※ カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるお客様が対象です。家族カードは対象外です。
dカード PLATINUMが最大の還元率は高いですが、その分年会費が高いです。
一般dカードも最大1.1%の還元がありますが、積立額によっては還元率が下がってしまいます。
dカード GOLDも還元率は1.1%ですが、年会費を考えると、dカード GOLD Uのほうがお得ですね。
ahamoユーザーならボーナスパケット+5GB
dカード GOLD Uに契約すると、ahamoのギガを5GBプラスでもらえます。※3
ahamoで毎月使えるギガ数は30GBですが、dカード GOLD Uを持っていると35GBまで使えるようになります。
30GBで十分という方も多いかもしれませんが、少しでも多くギガが欲しいという方には嬉しいですね。
海外旅行や留学に心強い特典も
dカード GOLD Uは、海外旅行や留学などにも心強いカードです。
具体的には、以下のような特典があります。
- 空港ラウンジの利用が無料(国内・ハワイなど)
- 海外ローミング:ahamoユーザーならSIMの入れ替えなしで使える
- 旅行保険利用付帯:海外旅行で最大2,000万※2
- ケータイ補償:最大10万円・購入から3年間※5
出発時に国内の空港ラウンジを利用でき、到着後はahamoユーザーならSIMの入れ替えなしで海外でネットを使えます。
海外に行ったとき、SIMの購入や入れ替え作業はけっこう面倒だと思うので、こういった手間が減らせるのは嬉しいですよね。
また、dカード GOLD Uは、海外の幅広いエリアで使えるVISAとMastercardに対応しているので、ショッピングでもスムーズに決済できます。(タッチ決済にも対応)
ケータイ補償や付帯保険も付いているので、万が一海外で何かあった場合でも安心です。

dカード GOLD Uのデメリット
30歳以上は契約できない
dカード GOLD Uは、29歳以下が使えるクレジットカードです。
30歳以上は利用できません。
30歳以上でゴールド級以上の特典を得たい場合は、dカード GOLDかdカード PLATINUMを利用しましょう。

23歳以上は年会費が3,300円かかる
dカード GOLD Uは実質無料と謳われていますが、条件を満たさない場合、年会費が3,300円(税込)かかります。
ですが、年間30万円(月換算2.5万円)使うと、年会費が実質無料になるので、多くの人は年会費実質無料で使えると思います。
>> dカード GOLD Uの年会費が実質無料になる条件はこちら
どうしても年会費をかけたくない場合は、一般dカードを利用しましょう。
特典はdカード GOLDと全く同じではない
dカード GOLD Uは、dカード GOLDの特典と完全に同じではありません。
以下のように一部に違いがあります。
dカード GOLD U | dカード GOLD | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費(税込) | 3,300円 | 11,000円 |
対象年齢 | 29歳以下 | 誰でもOK |
dポイントクラブ優待※7 | 5%ポイント還元 | 10%ポイント還元 |
年間利用額特典 | なし | 年間100万円利用で 10,000円相当分のクーポン |
家族カード(税込) | 1枚目から1,100円 | 1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
旅行保険※2 | 国内:最高1,000万円 海外:最高2,000万円 | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
お買い物あんしん保険※6 | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
dカード GOLD Uには年間利用額特典がなかったり、ポイント還元率がdカード GOLDのほうが高かったり、多少の違いがあります。
年会費が高い分、dカード GOLDのほうが恩恵は大きいので、今の状況や目的に合わせて利用していきましょう。
dカード GOLD Uの年会費を無料にする方法・条件
dカード GOLD Uは、以下の条件に当てはまると年会費が実質無料になります。
<縛りなし>
- 22歳以下
- ショッピングで年間30万円以上利用
<初年度のみ>
- eximo/eximo ポイ活/ahamo/ahamo ポイ活の契約者
※詳細はdカードサイトでご確認ください。
22歳以下は無条件で年会費が実質無料です。
23歳以上の場合は、年間30万円つまり月々2.5万円以上使えば、年会費が実質無料になります。
以上の2点は、初年度のみなどの縛りもなく、条件に当てはまれば誰でも年会費が実質無料になります。
もう一つは、ドコモのスマホ回線「eximo・eximo ポイ活・ahamo・ahamo ポイ活」に契約していれば、初年度のみ年会費実質無料になります。
dカード GOLD Uはどんな人におすすめ?
向いている人
- 18歳(高校生を除く)から29歳までの人
- 学生・新社会人でゴールドカードを持ちたい
- 年会費実質無料でゴールド級の特典を手に入れたい
- 海外旅行によく行く・空港ラウンジを使いたい
- マネックス証券でNISA積立をする・したい
dカード GOLD Uは、実質無料でゴールド級の特典を受けられるので、29歳以下なら使わない理由がありません。
22歳以下は無条件で年会費無料、23歳以上も年間30万円(月々2.5万円以上)で実質無料になるので、普段からクレカを使っている多くの人は損がありません。
ポイント還元率が一般dカードより高かったり、積立でポイントが貯まったりもするので、dポイントを貯めている方にもぴったりです。

29歳以下ならほぼリスクなしで、キャンペーン特典もあるしメリットが多いな

向いていない人
- 30歳以上
- クレジットカードで年会費をかけたくない
- ゴールド級の特典はそこまで必要ない
- dカード GOLDと全く同じの特典じゃないと嫌だ
- 海外旅行やNISA積立に興味がない
dカード GOLD Uは30歳以上は使えないので、29歳以下に向いたクレジットカードです。
本記事で紹介したdカード GOLD Uのメリットにあまり魅力を感じない人は、もちろん無理して使う必要はありません。
クレジットカードで年会費をかけたくない場合は、一般のdカードを利用しましょう。

もっと詳しい内容を見てから考えたいなら、dカード GOLD Uの公式サイトをチェックしてみよう。
dカード GOLD Uのキャンペーン特典
dカード GOLD Uでは、新規入会者に向けたキャンペーンが用意されています。
今dカード GOLD Uに入会し条件を満たすと最大19,000ポイントがもらえます。
- 【特典1】入会+お買い物利用で最大13,000ポイント(dポイント・期間・用途限定)
- 【特典2】対象の公共料金などの支払いで最大6,000ポイント(dポイント・期間・用途限定)
dカード GOLD Uに入会後、入会月の翌々月末までにキャンペーンにエントリーが必要です。
【特典1】入会+お買い物利用で最大13,000ポイント
ショッピングでdカード GOLD Uを利用すると、最大13,000ポイントが手に入ります。
獲得ポイント | |
---|---|
入会+利用特典 | 最大8,000ポイント ※dポイント(期間・用途限定) |
開始記念キャンペーン (2025年5月31日まで) | 最大5,000ポイント ※dポイント(期間・用途限定) |
入会日から入会翌々月末までのショッピング利用金額に対して、dカード GOLD Uの利用で10%還元、d払い(dカード決済)/dカード(iD決済)の利用で20%還元が受けられます。
例えば、dカード GOLD Uの入会日から翌々月末までの間に、d払いかiD(20%還元)で支払うと、以下のようにポイントが獲得できます。
利用先 | 利用額 | 獲得ポイント |
---|---|---|
スーパー・コンビニ | 4,000円 | 800pt |
ドラッグストア | 3,000円 | 600pt |
カフェ | 1,500円 | 300pt |
美容室 | 10,000円 | 2,000pt |
推し活 | 6,000円 | 1,200pt |
飲み会 | 8,000円 | 1,600pt |
合計 | 32,500円 | 6,500pt |
上記が1ヶ月分で、2ヶ月分で合計13,000ポイントが手に入ります。
ポイントの進呈日は、入会月の5ヶ月後です。※dポイント(期間・用途限定)
【特典2】対象の公共料金などの支払いで最大6,000ポイント
入会月の5ヶ月後月末までに対象カテゴリの公共料金の支払いにdカード GOLD Uを設定し、初めてdカード GOLD Uで支払うと、最大6,000ポイントが手に入ります。
電気・水道・ガス・固定電話・保険・放送・インターネットプロバイダ・新聞
1カテゴリごとに500ポイントが付与されるので、合計で4,000ポイント。
さらに1カテゴリ目と2カテゴリ目にはボーナスポイントで、1カテゴリごとに1,000ポイント、合計で2,000ポイントが手に入ります。
具体的には以下の通り。
利用先 | 通常ポイント | ボーナスポイント |
---|---|---|
電気 | 500pt | 1,000pt |
水道 | 500pt | 1,000pt |
ガス | 500pt | – |
固定電話 | 500pt | – |
保険 | 500pt | – |
放送 | 500pt | – |
インターネットプロバイダ | 500pt | – |
新聞 | 500pt | – |
合計 | 4,000pt | 2,000pt |
通常ポイントとボーナスポイントで、最大6,000ポイントが手に入ります。
ポイントの進呈日は、入会月の8ヶ月後です。※dポイント(期間・用途限定)

dカード GOLD Uに関する質問
dカード GOLDとどっちがいい?
29歳以下はdカード GOLD Uを使っておけば間違いありません。
dカード GOLD Uにはゴールド級の特典があり、実質無料で使えるので、29歳以下なら持っておくことをおすすめします。
30歳以上はdカード GOLD Uを使えないので、dカード GOLDを利用しましょう。
家族カードはある?
dカード GOLD Uには家族カードが用意されています。
家族カードの年会費は、1枚目から1,100円(税込)です。
年間の利用額特典はある?
dカード GOLD Uには年間の利用額に応じた特典は用意されていません。
カード種類 | 年間利用額特典 |
---|---|
dカード GOLD U (年会費3,300円) | なし |
dカード GOLD (年会費11,000円) | 年間100万円利用:10,000円相当分のクーポン |
dカード PLATINUM (年会費29,700円) | 年間100万円利用:10,000円相当分のクーポン 年間200万円利用:20,000円相当分のクーポン 年間300万円利用:30,000円相当分のクーポン 年間400万円利用:40,000円相当分のクーポン |
※上記金額は全て税込表記です
年間利用額特典を得たい場合は、dカード GOLDかdカード PLATINUMを利用しましょう。
dカード GOLD Uの基本情報まとめ

カード名 | dカード GOLD U |
年会費 | 3,300円(税込) |
ポイント還元率 | 通常1% (税込100円につき1ポイント) |
支払日 | 毎月15日締め 翌月10日支払い |
ブランド | VISA Mastercard |
家族カード | 1,100円(税込) |
dポイントクラブ優待 | 最大5% ※eximo/ドコモ光 等の通信還元 |
ahamoボーナスパケット | +5GB ※ahamo利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要あり ※ahamoの利用可能データ量に+5GB増量 |
eximoポイ活での進呈ポイント | 5%ポイント進呈 (上限5,000ポイント) |
dカード積立 (マネックス証券) | 1.1%ポイント進呈※4 |
空港ラウンジ | 利用可能 ※国内・ハワイの約40か所のラウンジが利用可能 |
旅行保険 | 旅行保険:最大2,000万円 (国内旅行:最大1,000万円/海外旅行:最大2,000万円) ※詳細・対象条件等は下部参照 |
dカードケータイ補償 | 最大10万円分※5 |
お買物あんしん保険 | 年間100万円まで※6 |

※1 いずれかの条件達成で、実質年会費無料。(22歳以下/年間で30万円以上SP利用/eximo・ahamo・ポイ活契約者※定期クレジット(初年度のみ))詳細はdカードサイトにてご確認ください。
※2 国内旅行保険:国内旅行費用を対象のdカードで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
※2 海外旅行保険:対象のdカードでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。詳細はdカードサイトをご確認ください。
※3 ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要あり。ahamoの利用可能データ量に+5GB増量
※4 カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。「dカード積立」のご利用額は、dカード GOLD年間ご利用額特典の累計対象外です。クレジットカード番号「4363」、「5344」、「5365」のいずれかから始まるお客様が対象です。家族カードは対象外です。
※5 購入から3年以内で、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となった場合。
新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードで購入した場合。
※6 各種dカードでご購入された商品が、ご購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合に補償します。
携帯電話など、補償の対象とならない品物がございます(詳細はお買物あんしん保険のご案内ページをご覧ください)。
※7 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。詳細はこちら。