【爆発的に】dポイントを貯める方法!年10万pt以上貯めた私が教えるコツ【完全攻略】

どうもdポイントガチ勢です。
毎日dポイントを獲得することに全神経を集中させています。
というのは言い過ぎですが、できるだけdポイントを貯めようと暮らしていたら、年間10万ポイント以上貯められるようになりました。

↑実際のdポイント獲得画面↑
この記事では、dポイントの貯め方を徹底的に解説していきます。
抽象的な内容ではなく、かなり具体的にまとめているので、この記事を読めば毎月5,000ポイント以上は貯められると思います。
爆発的に貯める方法も紹介するので、ブックマークするなどして、少しでも役に立てれば嬉しいです。
>> 今すぐdポイントを爆発的に貯める具体的な手順にジャンプする
dポイントを貯めるために必要な【準備・アイテム編】
まずは準備編ということで、dポイントを貯めるために必要なアイテムを紹介します。
dポイントを貯めたいならこの3つは必ず用意しておきましょう。
dカード
dポイントを貯めるために、dカードは必須です。
なくてもdポイントは貯まりますが、持っているか否かで貯まりやすさが全然違うので、持っていない方は作っておきましょう。
dカードの種類は現在、以下のように4種類あります。
カード種類 | 年会費(税込) | 通常還元率 | ドコモ利用料金 還元率 税抜1,000円ごとに税抜金額の |
---|---|---|---|
dカード | 0円 | 1% | – |
dカード GOLD U ※29歳以下限定 | 3,300円 | 1% | 5% |
dカード GOLD | 11,000円 | 1% | 10% |
dカード PLATINUM | 29,700円 | 1% | 20% |
通常のdカードは年会費が無料ですが、その分還元は手厚くないのであまり得策ではありません。
私は、年会費はかかりますがそれを上回る還元や特典があるので、dカード PLATINUMを使っています。


dカード PLATINUMほど年会費をかけたくない場合はdカード GOLD、29歳以下の場合はdカード GOLD Uを利用しましょう。


d払いアプリ
dポイントを貯めたいなら、d払いアプリも必須です。
dカードだけでもポイントは貯まりますが、d払いにすることでよりdポイントがより貯まりやすくなります。
決済方法 | d払いを使う場合 (dポイント還元率) | d払いを使わない場合 (dポイント還元率) | |
---|---|---|---|
dカードでの決済 | dカード以外での決済 | ||
d払いの支払い方法をdカードに設定 | 0.5% | – | – |
d払いで支払い | 0.5% | – | – |
dポイントクラブd払い特典 ※会員ランク5つ星ユーザーの場合 | 1.0% | – | – |
通常還元 | – | 1.0% | – |
合計還元率 | 2.0% | 1.0% | 0% |
QRコード決済ができるお店の場合は、このアプリを使って必ずd払いで決済をしましょう。
dポイントアプリ
dポイントアプリは、dポイントを確認したり獲得できるアプリです。
dポイントアプリには、ポイントカードが付いているので、dポイント加盟店で見せることでポイントが獲得できます。
- dポイントカードの提示
- 毎日くじ
- dポイント獲得ミッション
- 動画でためる
- アンケート
他にも上記のようにdポイントが獲得できるメニューが複数あるので、うまく活用するとdポイントがコツコツ貯められます。
dポイントの貯め方【基本編】
【基本編】
買い物はd払いかdカードで支払う
買い物をするときは、できるだけd払いで決済しましょう。
d払いで決済することで、最大4%のポイント還元が行われます。
対象内容 | ポイント還元率 |
---|---|
d払いの支払い方法をdカードに設定 | 0.5% |
d払いで支払い | 0.5% |
dポイントクラブd払い特典 ※会員ランク5つ星ユーザーの場合 | 1.0% |
dポイントカードを提示 ※5つ星ユーザーかつdポイントの基本の還元率1%(ご利用金額100円税込で1pt)のdポイント加盟店の場合 | 2.0% |
合計還元率 | 4.0% |
お店がd払いに対応していない場合は、dカードを使いましょう。
dカードの還元率は1%(税込100円ごとに1%ポイント)。
他のクレジットカードは還元率が0.5%くらいのものが多いので、比べても還元率は高めです。
dポイントは、決済時にdカードやd払いを使うことで貯まりやすくなります。
d払いにdカード以外のクレジットカードを設定することも可能ですが、dカードを紐付けて決済したほうがポイント還元率が高くなります。

スマホ料金プランをeximo ポイ活にする
スマホ料金プランをeximo ポイ活にすると、毎月のスマホ代を抑えつつ、ギガを気にせずスマホを使えるようになります。
ポイント還元も手厚く、dカード PLATINUMで毎月5万円買い物をする場合は、毎月5,500ポイントが手に入ります。
料金・割引・ポイント還元 | eximo ポイ活 (ギガ無制限) | |
---|---|---|
ポイント充当する場合 | ポイント充当しない場合 | |
基本料金 | 10,615円(税込) 9,650円(税抜) | |
eximo ポイ活 特典還元(10%) | 5,000pt | 5,000pt |
dカード通常還元(1%) | 500pt | 500pt |
各種割引 みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円 ドコモ光セット割/home 5Gセット割:-1,100円 dカードお支払い割:-187円 | 2,387円 | 2,387円 |
割引適用+ポイント充当後 月額料金 | 2,728円(税込) 2,455円(税抜) | 8,228円(税込) 7,405円(税抜) |
ドコモ利用料金ポイント還元 ※支払い方法をdカード PLATINUMにした場合 | 400pt | 1,400pt |
実質月額料金 | 2,328円 | 1,328円 |
dカード PLATINUMでeximo ポイ活の月額料金を支払った場合、1,000円(税抜)ごとに最大20%のポイント還元が受けるので、実質の月額料金はさらに安くなります。
還元されたポイントは、そのままスマホ代に充当してもOKですが、私はマネックス証券で積立に充てています。
プラン | 月額基本料金(税込) | ドコモケータイ料金 ポイント還元率 (支払いをdカードにした場合) | データ通信量 |
---|---|---|---|
irumo | 550円〜3,377円 (割引適用後550円〜2,090円) | 0% | 0.5GB/3GB/6GB/9GB |
ahamo | 2,970円〜4,950円 | 0% | 30GB/110GB |
eximo | 4,565円〜7,315円 (割引適用後2,178円〜4,928円) | dカード GOLD U:5% dカード GOLD:10% dカード PLATINUM:20% | 1GB/3GB/無制限 |
eximo ポイ活 | 10,615円 (割引/ポイント充当後2,728円) | dカード GOLD U:5% dカード GOLD:10% dカード PLATINUM:20% | 無制限 |
1つ注意点は、eximoやeximo ポイ活でポイント還元率が高くなるのは、月々のスマホ代(ドコモのケータイ利用料金)に対してのみで、普段の買い物などで還元率が上がるわけではありません。
eximoやeximo ポイ活は基本料金が高めなので、単純にスマホ代を抑えたい場合やデータ量が無制限も必要ない場合、irumoやahamoを利用したほうがベターです。
スマホをギガ無制限で使いたい方で、dカード PLATINUMで毎月5万円以上決済をする場合は、月額を抑えられてポイントも貯まりやすくなるeximo ポイ活が向いています。


dポイントカードを見せる
dポイント加盟店でdポイントカードを見せるとdポイントが貯まります。
単にdカードでの決済やd払いだけでもdポイントは貯まりますが、dポイントカードを見せる(バーコードを読み込んでもらう)だけで、プラスでポイントが貯まります。
対象内容 | ポイント還元率 |
---|---|
d払いの支払い方法をdカードに設定 | 0.5% |
d払いで支払い | 0.5% |
dポイントクラブd払い特典 ※会員ランク5つ星ユーザーの場合 | 1.0% |
dポイントカードを提示 ※5つ星ユーザーかつdポイントの基本の還元率1%(ご利用金額100円税込で1pt)のdポイント加盟店の場合 | 2.0% |
合計還元率 | 4.0% |
一手間でもらえるポイントに差がつくので、忘れずに見せるようにしましょう。
dポイント加盟店は、コンビニやスーパーなど普段使える場所も多いので、使える場所は事前に要チェックです。
>> dポイント加盟店はこちら
dポイントの貯め方【使っておきたいサービス編】
マネックス証券で積立をする
マネックス証券を利用すると、dポイントが貯まります。
口座開設をしたり、dカードで積立をすることで以下のような還元が手に入ります。
対象内容 | 還元dポイント数 |
---|---|
口座開設 | 最大2,000pt (口座開設完了 & dアカウント連携:1,000pt) (NISA口座開設完了:1,000pt) |
dカード積立 | 毎月最大3.1%のポイント還元 |
dカード PLATINUMで積立で 3ヶ月合計で最大30,000pt (dカード GOLD/dカード GOLD Uの場合、最大15,000pt) | |
投資信託の保有 | 投資信託の保有残高に対し最大0.26%(年率)のポイント |
例えば、dカード PLATINUM+NISA口座で、月に3万円積み立てると毎月930ポイント(最大還元率3.1%)が貯まります。
これを毎月3︎万円×5年積み立てると、55,800ポイントになります。
年数 | 還元ポイント数 |
---|---|
1年間 | 11,160pt (1ヶ月930pt×12ヶ月) |
3年間 | 33,480pt |
5年間 | 55,800pt |
他で貯まったdポイントを買い物などに使ってしまうとポイントは増えませんが、マネックス証券で積み立てるだけで上記のようにポイントがザクザク貯まります。
月単位で見るとそこまでインパクトはなかもしれませんが、年単位で見るとけっこうバカにならないので、余裕がある場合はコツコツ積立をしておきましょう。
ドコモ光を使う
ドコモ光を使うとdポイントがもらえたり、ドコモのスマホ料金が割引になったりします。
特典・割引内容 | 特典 |
---|---|
ドコモ光の申し込み (dポイントプレゼント特典) | 10,000pt(期間・用途限定)付与 |
ドコモ光セット割/home 5Gセット割 | ドコモ利用料金から1,100円割引 |
ドコモ光の利用 | 「ドコモ光」の利用料金1,000円(税抜)につき10pt還元 ※dカード PLATINUMの場合、最大200pt |
ドコモ光は開通までに時間がかかるので、すぐにネット環境を整えたい場合は、コンセントを差すだけで使えるhome 5Gを利用しましょう。
ドコモでんき・ガスを使う
ドコモでんきを利用すると毎月dポイントが貯まります。
ポイントの還元率は持っているdカードの種類により以下のように異なります。
dカード券種 | ドコモでんき Green dポイント還元率 | |
---|---|---|
北海道・東北・東京・北陸・中国・四国電力エリア | 中部・関西・九州 電力エリア | |
dカード GOLD U | 最大6% | 最大10% |
dカード GOLD | ||
dカード PLATINUM | 最大12% | 最大20% |
例えば、東京在住で1ヶ月の電気料金が10,000円の場合、dカード PLATINUMだと毎月最大1,200ポイントが貯まります。
ドコモ ガスは、2025年6月からサービスがスタートします。
事前にエントリーしてから契約すると1,000ポイント進呈されるので、契約を考えている場合は忘れずにエントリーしておきましょう。

dポイントの貯め方【細かいテクニック編】
dポイント加盟店で買い物する
dポイント加盟店で買い物をすると、非加盟店に比べてポイントが貯まりやすくなります。
店舗により還元率は異なりますが、1〜3%くらい還元率が上がります。
dポイント加盟店でよりdポイントの還元を受けるためには、dポイントカードの提示が必要になるので、忘れずに見せるようにしましょう。
d曜日に買い物する
毎週の金曜日と土曜日、d曜日になっています。
d曜日にネットで買い物をすると、dポイントの還元率が4%になります。
- Amazon
- メルカリ
- ビックカメラ.com
- ユニクロオンラインストア
- マクドナルド モバイルオーダー
- 出前館
- 無印良品ネットストア
など
d曜日のポイント還元を受けるためには、キャンペーンページからエントリーが必要になるので、忘れずにエントリーしておきましょう。
dショッピングで買い物する
dショッピングで買い物をすると、dポイントが貯まりやすくなります。
例えば、dカードで決済するとポイント還元率が高くなります。
dカード特典 | ポイント還元率 |
---|---|
通常ポイント | 1倍 |
dカード決済 | 2倍 |
毎月5の付く日 | 7倍 |
合計 | 9倍 |
dカード PLATINUMだと、エントリー&購入でさらにポイント還元率が+1倍になります。
他にも、dポイントの還元率が高くなるキャンペーンが随時開催されています。
- 毎月1日・2日:対象店舗でポイント10倍
- 毎月10日・20日:ポイント最大40倍
- dショッピングWEEK(不定期):買いまわりでポイント最大10倍
キャンペーンの適用にはエントリーが必要なので、買い物をする前にエントリーを忘れずに利用していきましょう。

ふるさと納税をする
ふるさと納税でもdポイントが貯まります。
例えば、dショッピングふるさと納税百選を利用するとポイント還元率が高くなります。
dカード特典 | ポイント還元率 |
---|---|
通常ポイント | 1倍 |
dカード決済 | 2倍 |
特約店ポイント | 3倍 |
合計 | 5倍 |
ふるさと納税は使っておいて損はないので、dポイントを貯めたい場合は利用しましょう。
dポイントを貯めるための心得【マインド編】
忘れずにキャンペーンにエントリーする
ドコモでは、dポイントを還元する様々なキャンペーンが定期的に開催されています。
キャンペーンを活用することで、dポイントの還元率が高くなったり、ポイントが付与されたりします。
その際の注意点が、各キャンペーンにエントリーしないと特典が適用されないこと。
できるだけ多くのdポイントを獲得するためにも、エントリーを忘れずにしておきましょう。
開催されているキャンペーンは、d払いアプリやdポイントアプリなどで確認できます。
dポイントクラブの会員ランクを上げる
dポイントカードを使う場合、dポイントクラブのランクが高いほどdポイントが貯まりやすくなります。
会員ランクは5段階あり、直近3ヶ月間の累計ポイントによりランクが決定します。
ランク | ポイント進呈倍率 | dポイント獲得数 (3ヶ月間累計) |
---|---|---|
1つ星 | 1倍 | – |
2つ星 | 1.5倍 | 50pt〜 |
3つ星 | 1.5倍 | 600pt〜 |
4つ星 | 1.5倍 | 1,500pt〜 |
5つ星 | 2倍 | 5,000pt〜 |
dポイント加盟店で進呈される通常のdポイントに加えて、会員ランクに応じたdポイント(期間・用途限定)を進呈されます。
最大の進呈倍率は、5つ星ランクの2倍。
5つ星になるには、3ヶ月で5,000pt必要なので、1ヶ月で1,667pt以上獲得すればOKです。
そこまでハードルは高くないので、普段からdカードを使って買い物をしたり、ドコモのスマホの支払い方法をdカードにしておけば簡単に5つ星に到達できます。
普段の買い物やインフラなどをドコモ系サービスにまとめる
日常で使うサービスをドコモ経済圏のサービスに集約すると、よりdポイントをザクザク貯められるようになります。
ドコモ系のサービスには、dカード PLATINUMなどのdカードのほか、以下のように様々なサービスがあります。
もちろん絶対に全てドコモのサービスを使わないといけないわけではないので、ご自身の生活や目的に合わせて選択していきましょう。
dポイントを貯める【裏ワザ編】
dポイントを貯める裏ワザとして、ポイントサイトを使う方法があります。
上記のようなポイントサイトを経由して、買い物をしたりサービスを利用することで、dポイントがより多く貯まります。
貯まるdポイントの数は、各サービスにより異なるので、詳しくは各ポイントサイトを確認してみてください。
dポイントを爆発的に貯める具体的な手順
以下の内容を実践すると、dポイントを毎月1万ポイント以上貯められます。
やること | 毎月獲得dポイント | 備考 |
---|---|---|
dカード PLATINUMで5万円決済する | 500pt | – |
スマホプランをeximo ポイ活にする | 5,000pt | dカード PLATINUMで5万円決済 100円(税込)ごとに10%還元 |
eximo ポイ活の支払い方法をdカードにする | 1,800pt | 利用料金の1,000円(税抜)ごとに最大20%ポイント還元 ※eximo ポイ活の基本料金9,650円(税抜) |
マネックス証券で毎月10万円dカード積み立て | 3,100pt | dカード PLATINUMで積立で最大3.1%還元 |
dニュースを読む | 60pt | 朝〜昼と夕〜夜に2回読む (1pt×2回×30日) |
dポイントアプリで動画を見る | 30pt | 動画を3回見る (1pt×30日) |
毎日4,000歩以上歩く | 10pt前後 | dヘルスケア(アプリ)で獲得 (1日抽選で1pt) |
合計 | 10,500pt | – |
上記はあくまで一例で、他にも買い物でdショッピングを使ったり、ポイントサイトを使ったりするなど、さまざまな方法を掛け合わせることでさらにポイントが貯まります。
上記例の場合の注意点は、毎月15万円(消費5万円+投資10万円)のお金が必要なことと、eximo ポイ活の基本料金が高いこと。
毎月のスマホ代を抑えたい場合は、eximo ポイ活ではなく、irumoやahamoのような格安プランを利用したほうがトータルで出費を抑えられます。
毎月無理なく5万円決済していて、毎月貯金を10万円くらいしている人は、上記を参考にトライしてみてください。
