eximoポイ活に契約した私がデメリットやメリットを伝える【リアルな感想】

eximoの新しい料金プランeximo ポイ活(エクシモポイ活)がスタートして、実際に契約してみました。
契約してから半年以上経ち、個人的にはかなり恩恵を受けているのですが、実態もいろいろ見えてきました。
大きくメリットがある一方で、少し気になる点があるのも正直なところです。
そのあたりのリアルな部分を含めて、この記事ではeximoポイ活のメリットやデメリットなどを詳しく紹介します。

eximoポイ活を使って感じたデメリット
基本料金が高い
eximo ポイ活の基本料金は月額10,615円(税込)です。
ポイ活でない通常のeximo(ギガ無制限)の基本料金は月額4,928円(税込)なので、倍くらいの差があります。
プラン | 基本料金(税込) | ポイント充当後料金 ※月5万円決済した場合 |
---|---|---|
eximo (ギガ無制限の場合) | 4,928円 | 4,428円 (還元500ポイントを充当) |
eximo ポイ活 | 10,615円 | 2,728円 (還元5,500ポイントを充当) |
eximo ポイ活は付与されるポイントを充当することが前提のプランなので、ポイントを充当しないと、月額が安くなりません。
ここが大きなポイントですが、逆に言うとポイントを充当できれば月額2,728円(税込)で利用できるので、かなりお得にスマホを利用できるようになります。
月額を安くするにはdカードで一定額の決済が必要
eximo ポイ活は、dカードの決済によるポイント付与で月額料金が安くなるプランです。
eximo ポイ活に契約すると、dカードでのポイント還元率が最大10%になるので、5万円決済すると5,000ポイントが付与されます。(eximo ポイ活でのポイント進呈上限は5,000ポイントまで)
ポイント内容 | 進呈ポイント ※月5万円決済した場合 |
---|---|
eximo ポイ活によるポイント付与(10%) | 5,000ポイント |
通常還元によるポイント付与(1%) | 500ポイント |
合計付与ポイント(11%) | 5,500ポイント |
普段から毎月5万円以上決済している人にとっては、無理なくお得になりますが、そこまで使わない人にとっては、ポイント獲得のために無理に決済することで逆にトータルの支払額が増えてしまう可能性があります。
eximo ポイ活の利用を検討している場合は、毎月のクレカ支払額を確認してから申し込みましょう。
還元率が11%になるキャンペーン期間がいつまでか未定
eximo ポイ活を利用すると最大で11%のポイント還元(上限5,500pt)を受けられます。
(還元率11%の内訳:10%がeximo ポイ活での還元で、1%が通常のdカード決済の還元)
この中で10%分のポイント還元は、dカードのランクにより以下のように異なります。
カード種類 | キャンペーン中の eximo ポイ活の 進呈ポイント還元率 | 通常時の eximo ポイ活の 進呈ポイント還元率 | 上限5,000ポイントに 到達する決済額 |
---|---|---|---|
dカード (年会費0円) | 10% | 3% | 166,666円 |
dカード GOLD U (年会費3,300円税込) dカード GOLD (年会費11,000円税込) | 10% | 5% | 100,000円 |
dカード PLATINUM (年会費29,700円) | 10% | 10% | 50,000円 |
キャンペーン期間中であれば、どのdカードでも10%の還元を受けられますが、キャンペーンが終了すると、dカードは3%、dカード GOLDは5%の還元率なります。
今のところキャンペーン終了日は未定で、eximo ポイ活公式サイトによるとキャンペーン終了の3か月前までにeximo ポイ活の契約者に伝えられるようです。
もしキャンペーン終了後でもeximo ポイ活を最大活用したい場合は、dカード PLATINUMにするか、終了時期が告知された段階で通常のeximoプランに戻すかしておきましょう。


ポイント付与対象外の決済方法がある
eximo ポイ活に契約すると、全ての決済でeximo ポイ活特典のポイント還元が行われるわけではありません。
具体的な対象決済は以下の通りです。
決済対象 | eximoポイ活特典 対象 |
---|---|
ショッピング (dカード ETCカードでの利用も含む) | ○ |
公共料金 | ○ |
ドコモでんき | ○ |
マネックス証券でのdカード積立 | ○ ※クレジットカード番号が「4363」「5344」「5365」のいずれかから始まるdカード GOLDのみ対象 |
d払い | ○ 支払い方法をdカードに設定した場合or電話料金合算払いに設定した場合に限る(d払い(iD)等は対象外) |
ドコモの携帯電話・ドコモ光・home 5G利用料金 | × |
電子マネーへのチャージ | × |
プリペイドカードへのチャージ | × |
年会費 | × |
国民年金保険料 | × |
通常の買い物や公共料金などの支払いにはポイントが付与されますが、Suicaや楽天Edy、WAONなどの電子マネーやプリペイドカードなどへのチャージは対象外です。
無駄な出費を防ぐためにも、対象外の決済があることが頭に入れておくことが大切です。
さらに詳しい対象決済はdカード公式サイトのポイント進呈対象一覧のページを確認してみてください。
ポイントの反映・付与までに時間がかかる
eximo ポイ活の特典で付与されるポイントの進呈日は、ポイント獲得月の翌月下旬です。
例えば、2024年11月に5,000ポイント獲得した場合は、2024年12月下旬の付与になります。(私の場合はだいたい25日くらいでした)
dカードで決済した翌日などにすぐに付与されるわけではないので注意しておきましょう。

私がeximo ポイ活に契約したのは、2024年8月だったのですが、ポイントが付与されるのは翌月なので、契約した月(2024年8月)は支払い金額が上がりました。(5Gギガホプレミアからeximoポイ活に変更した基本料金が高くなったため)
このように一時的に金額が上がりますが、翌月からはポイントが付与されるので、充当することでかなり月額料金が安くなりました。
(ちなみに上記画像の11月の料金が高くなっているのは、ドコモ経由でNETFLIXやAmazonプライムなどに契約したのと、ポイントを充当前のためです)

eximoポイ活を使って感じたメリット
月額料金が安くなる(ギガ無制限で月額2,728円)
eximo ポイ活の最大のメリットが、ギガ無制限プランを安く使えるということ。
ポイントを充当することで、月額2,728円(税込)で使えるようになります。
ギガ無制限のプランを出しているキャリアは他にもありますが、この金額はトップクラスに安いです。
毎月ギガを気にせず使いたい人で、dカードを持っていて毎月5万円以上決済している人は、乗り換えたほうが月額料金を抑えられる可能性が高いです。
dポイントが貯まりやすくなる
eximo ポイ活に契約していると、dポイントが貯まりやすくなります。
例えば、以下のようにポイント還元率が通常より高くなります。
サービス | ポイント還元 |
---|---|
マネックス証券 | 積立額に応じたポイント還元率が 最大2.1%還元 |
dショッピング | 1決済ごと100円(税抜)につき dポイント+10% |
d fashion | 1決済ごと100円(税抜)につき dポイント+10% |
ドコモでんき | dカード 会員:4%還元 dカード GOLD会員:6%還元 |
こういったサービスを活用することで、さらにポイントが貯まり、さまざまな費用を抑えられるようになります。
ドコモ関連サービスの還元が手厚くなる
eximoやeximo ポイ活を利用している人は、「爆アゲ セレクション」というエンタメ系のサービスをお得に利用できる特典を使えます。
例えば、以下のようなサービスでポイント還元が行われます。
- Disney+:10〜20%ポイント還元(最大180pt還元)
- NETFLIX:10〜20%ポイント還元(最大271pt還元)
- Lemino:10〜20%ポイント還元(最大180pt還元)
- Spotify Premium:25%ポイント還元(223pt還元)
- YouTube Premium:20%ポイント還元(233pt還元)
- Apple Arcade:10%ポイント還元(82pt還元)
- DAZN for docomo:20%ポイント還元(764pt還元)
- デジタル版「週刊少年ジャンプ」定期講読:20%ポイント還元(179pt還元)
各サービスの公式サイトから契約するより、安くサービスを使えるようになるので、映画やアニメをよく見る人や、音楽をよく聴く人にもeximo ポイ活はおすすめです。
eximo ポイ活に関するよくある質問
eximoとeximo ポイ活の違いは?
eximoとeximo ポイ活は、基本料金やポイント還元率などに違いがあります。
eximo | eximo ポイ活 | |
---|---|---|
基本料金 | 7,315円 (ギガ無制限) | 10,615円 (ギガ無制限) |
eximo ポイ活 特典還元(10%) | – | 5,000pt |
dカード通常還元(1%) | 500pt | 500pt |
各種割引 みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円 ドコモ光セット割/home 5Gセット割:-1,100円 dカードお支払い割:-187円 | 2,387円 | 2,387円 |
割引+ポイント充当後 月額料金 | 4,428円(税込) | 2,728円(税込) |
簡単にまとめると、基本料金が安いのはeximo、ポイントや割引適用後の金額が安いのはeximo ポイ活です。
さらに詳しい違いを知りたい場合は、eximoとeximoポイ活の違いは?の記事を参考にしてみてください。


eximo ポイ活は家族で使うとお得になる?
eximo ポイ活には、ファミリー特典が用意されています。
家族で1回線以上eximo ポイ活に契約していると、最大300pt×回線数の還元が受けられます。
カード券種 | 還元ポイント |
---|---|
dカード (年会費0円税込) | 最大500ポイント (50pt×10回線) |
dカード GOLD U (年会費3,300円税込) dカード GOLD (年会費11,000円税込) | 最大1,000ポイント (100pt×10回線) |
dカード PLATINUM (年会費29,700円税込) | 最大3,000ポイント (300pt×10回線) |
特典対象は最大10回線までで、dカードのランクが上がるにつれ、還元されるポイントが大きくなります。
どの決済に対してeximo ポイ活特典のポイントが貯まっているかわかる?
eximo ポイ活で獲得したポイントはdポイントアプリから確認できます。


各決済ごとの獲得ポイントをチェックしたい場合は、ポイント詳細ページの「獲得ポイントの内訳はこちら」の部分をタップすると確認できます。
上記のように月ごと、決済ごとに獲得したポイントが反映されます。
決済してから反映されるまでに時間がかかる場合がありますが、待てば反映されるので気長に待ちましょう。
eximo ポイ活の概要まとめ
特徴
- ポイントを活用してeximoをお得に使えるプラン
- 毎月ギガ無制限を最安2,728円(税込)で利用できる
- dカード5万円の決済で5,000ポイント付与(キャンペーン期間中の10%還元時)
料金プラン
プラン | 基本料金(税込) | データ通信量 |
---|---|---|
eximo ポイ活 | 10,615円 →割引適用後8,228円 →+ポイント充当で2,728円 | 無制限 |
- みんなドコモ割(3回線以上):-1,100円(税込)
- ドコモ光セット割/home 5Gセット割/:-1,100円(税込)
- dカードお支払い割:-187円(税込)
→ 合計:-2,387円(税込)
<dカードで5万円決済した場合>
- eximoポイ活還元:5,000ポイント
- dポイント還元(1%還元):500ポイント
- d払いでの支払い(0.5%還元)・d払いの支払い方法をdカードに設定(0.5%還元)
→ 合計:5,500ポイント
- 10,615円(eximo ポイ活の基本料金)
- -2,387円(各種割引)
- -5,500円(ポイント充当)
=2,728円(税込)
上記の通り、eximo ポイ活の基本料金からポイントを充当することで、月額2,728円(税込)でギガ無制限で利用できます。
